小雨になったり大雨になったりの午前中。
午後はすっかり晴れて、半袖になると日差しが突き刺さるように暑い。
気まぐれな天気だったが、子ども達のプレーは気まぐれにはならず、
1日を通して安定してた。
昨日は、2チームで参加。県トレ・体調不良等で9人おらずの22人で1チーム11人ずつ。
リーダーシップを発揮しようという話をしたんだが、
その中で、目の色変えてやれてた子がそこそこいてくれたのが良かったかな。
でも、まぁ、そう簡単には全員には届かない。
話しを聞いて、自分の中で噛み砕いて、行動に移す。
こんなプロセスなんだろうが、おそらく、耳の中をそのまま通り抜けて、
じゃあ自分はどうすべきか?ってまで行き着いてない子もいる。
身体が動かないのはしょうがないが、動かそうとしないが見えるのはねぇ。。。
スイッチを入れないと!!
2チームで合計7試合。
両チームとも、ビハインドを背負った感覚の試合はなく、
よく攻めれてたが全体的な印象だったんだが、
安定してたのは、プレーの基準というか、優先順位というか、
そんなんが整理できてたからなんだろう。
いつもより、前から選ぶシーンが多く、簡単に後ろ向いたり、バックパスをしたりするプレーは少な目。
ゴールに向かえてたと思う。
それは、気持ちの面で前向きになってた子が多かったというのがあると思ってて、
やっぱり、臆病・消極的になるんじゃなく、積極的にやる事が必要と思ったところだ。
今日は、3チーム分けで、11試合。
全てのゲームで昨日のような積極的な姿勢が見れたらいいなと思う。
ちなみに、11試合の内訳は、7試合連続で被り試合が4試合。

過酷だ(笑)
昨日は、帰ってから、まずはガンバの試合をDAZNで。
一彩が先発で出てたんで。
F東の切り替えの速さや、強度の高さにボールをなかなか握れないガンバ。
前線にボールがあまり入る事なく、見せ場はスルーパス1本くらいだったかな。
ボールを触ってなんぼの選手。主導権握れた時の一彩を見たい。
その一彩は前半で交代。すぐチャンネルを移して、次は、ゴリラ対小ゴリラのサンフレ対エスパを観戦。
ゴリラ誠は完全に軸になりつつあって、日に日にプレーが堂々としてきているのを頼もしく感じる。
それでいて、現状に満足しない泥草さも合わせもってるし、もっと良くなるし、点も取れるだろうとあう印象だ。
あのプレーできてたら監督の信頼は揺るがない。
小ゴリラ大起は、徐々に出場時間を伸ばしてるが、昨日も与えられた時間は残り20分。
らしく身体張ってシュートブロックしてたが、サンフレの猛攻の中、
ボールにあまり触れなかった。
あいつの事だ。すごい悔しい思いを持ってるはず。
なぜか、こんな状況なのにワクワクさせてくれるのは、
逆境をどう跳ね返すんだろうって期待を持たせてくれるような選手だからなんだろう。
早くレギュラー掴み直せよ!!
さて、そろそろ今日も長い1日の始まり。
モチベーション上げていこう。