7時前にグラウンドに着いて、セカプロが終わったのが21時前。
14時間サッカー漬け。
昨夜は疲れて、グッスリ寝れるかなと思い、目覚まし起床を期待してたけど、
やっぱり5:30に目覚めてしまう。
クソが。。。
グッスリ寝れたんで、体調は最高なんだが、今日もこれから長い1日。
週末は何かと長い。
今日も参加のプライマリーカップ。
1日目の結果は、

こんな感じで、
今日の組み合わせが、

こんな感じ。
Vは、何となく3勝して、Fは何となく3敗。
そんなフワッとした表現がしっくりくるような昨日。
メンバー編成と試合数。そしてどの試合をどんなメンバーでってのを考えたつもりだったが、
ポジティブな跳ね返りがなく、今日をどうすればいいか悩む。
刺激ある環境をチーム内で作る事を求めてるんで、どうやったらできるだけポジティブになれるのか??
競争し、成長したいという欲が出てくるには??
今日は、昨日と違う感じでやってみよう。
結果も大事だが、結果よりも今週は見なきゃいけない部分があって、
それはチームっていうよりも個々の部分。
一番、個々が輝いて見えるのは、おそらく適材適所みたいな感じで、
変化なく、安定した場を与えて、伸び伸びやる事なんだろう。
妙なプレッシャーが足枷になっているように感じるんだが、
そこを越えて欲しいと思ってたのが、昨日は跳ね返ってこず、アンバランスになってしまったかな。
ちょっと見えないものが多すぎた。
今日こそ、しっかりアピールして欲しい。
昨日は終わってセカプロへ移動。
開校式+練習だったんだが、
全体的に各学年人数も増えた事もあって、活気ある雰囲気だった。
特に、3年生は、かなりレベルが高いんじゃないかな。
雄大がやってるトレーニングは、3年生には少しハードルが高めだったが、
しっかり練習の意図を理解してたし、プレーの質も1学年上と言われてもおかしくないくらい高かったように思う。
まだまだキッズ年代と呼ばれる括りの子達なんだが、
キッズ年代特有の荒っぽさやとりあえずドリブルできてりゃいいでしょがなく、
面白いプレーをする子がたくさんいて、普通にサッカーしてた。

セレクションを通過してきた今年度のセカプロ生達。
高いレベルでプレーする事で成長する
がセカプロのコンセプト。
いい環境作りをやっていこう。
今日は、カップ戦が終わったら、ジュニアユースの体験会。
色んな子を見れるんで、これも楽しみだ。
そんなこんなで、今日も一日長い。
まずは、プライマリーカップの2日目から。
ポジティブなものが見えるといいな。。。