昨日まであったプライマリーカップ。
組み合わせを見たら、Vの初戦がソレッソ宮崎2となってて、
前日の予選でFが負けたのが悔やまれる。
勝ってれば、上位トーナメント。そして、V・F対決だったんだな。
結果は、Vが優勝。

一番前で明るくポーズをとってる子の左背後にキャップを被ってうつむいてる子がいるが、
決して機嫌悪いわけではありません。落ち込んでもいません。一応、喜んでるはずです(笑)
しっくりこなかった1日目。
昨日の初戦は、宮崎がトレセンの関係で人数が少なく、2の方はオール5年生だった。
昨日は、いいスタート。
躍動してたというより、慌てずにやれてたかな。
それよりも、宮崎の5年生軍団は、うちの試合以外も見てたが、
粘り強いし、全員がよく頑張れる。
最後まで諦めない姿勢は、劣勢になった時に足が止まる事なく、走り続けるとこに見える。
ソレッソイズムが浸透してて、きっとこれからぐんぐん成長していくって期待感を持たせてくれた。
素晴らしい。
そして、Vの2試合目。
序盤からバチバチの内容になり、1日目はのほほんとやってたのが、昨日はスイッチが入ってた。
後半も落ちる事なく良いゲームで終了。
このゲームを見て、俺も少し感じるものがあったし、
1試合目に出たメンバーも感じるものがあっただろう。
決勝は、予定していたプランは、前半初戦組。後半2試合目組だったが、
プラン変更して、前半メンバー、後半メンバーを編成し直し、決勝に臨んだ。
俺らも負けられないって気持ちが生まれただろうしね。
チーム内競争がやっぱり一番のモチベーションになる。
期待通り、決勝はそれぞれが頑張ってくれて勝つ事ができた。
満足にはまだまだ程遠いが、ポジティブなものが見えたんで良かった事にしておこう。
Fは、フレンドリーにまわり3試合。
1日目1勝もできずだったが、昨日は1勝・1敗1分け。
最後の試合は心が折れて立て続けに失点を重ねたが、2試合目は少し意地みたいなもんが見えた。
それを継続させる体力と集中力には課題があって、足が止まる子が多いのが
チームとして勝ちに結び付かない理由なんだが、アピールできた子もいるし、
ネガティブなものばかりではなかった。
満足せずに、もっとひたむきにプレーできるように。
カップ戦が終わり、ジュニアユースのセレクション体験会に移動。

総勢70人くらいだろうか。
たくさんの子ども達が、一生懸命プレーしてくれて、ものすごい活気を感じた。
昨日は、練習じゃなく、ゲームを中心とした体験会。
ゲーム中心だったんで、練習の雰囲気を感じる事は難しかっただろうけど、
このメンバーでサッカーできたらっていうイメージくらいは持てただろう。
もし、練習に参加したいって子がいたら、チームに相談した上でご連絡下さい。
いつでもお待ちしてます。
練習会の最後はせいじさんからの話。
刺さった子には刺さったと思うが、あの話の中にソレッソの全てが集約されてたように思う。
ソレッソがどういうチームなのか?
ユースチームや高校のチームにとってどんな存在なのか?
OBであるJリーガー達のエピソード。(順風満帆じゃなかったが、プロという夢を掴んだ話)
現役生の努力等。
子ども達の目は真剣で、話に吸い込まれるように輝いてた。
あの話を聞けただけでも大きな価値があるな。
育つ環境がここにはあるし、俺らもその自覚と責任感を持たないとって思った。
そんなこんなで長い一日も終了。
帰って、大起と誠の試合を見るミッションがあったんで、眠気まなこを擦りながら見たが、
あいつらの頑張りを見て、目が覚めてしまった(笑)
よって、今日は若干きつい(笑)
少し事務作業進めて、午後から昼寝でもしよう。