昨日は、予告通り午後からダラダラと過ごした。
ずっと見たかった影山さんが出てるフットボールタイムを見て、
保護者の方が撮ってくれてる映像を見て、
結局、考える事はサッカーの事ばかりだったんだが、
ゆっくりしながら、頭の中が掻き混ぜられる感覚は嫌いではない。
いただいたサッカークリニックもやっと全てを読破したし、
ちょっとしたごちゃごちゃ感が、今週のモチベーションになってる感覚だ。
今週は、カップ戦組とリーグ戦組と分かれた週末になる。
週末の様子は、また報告を聞くとして、来週末もまた分かれての活動。
今週の練習の様子と、週末の報告書を聞きながら、またメンバーを決めないといけない。
全日も近づいてるし、強化しながら、メンバー構成を考えていかないといけないんで、
この時期は特に気を遣う。
モチベーションが当然子ども達も上がってくるだろうから、
もうひと伸びに期待だ。
フットボールタイムの中で、影山さんが、
一皮剥ける時について、そうなる時の共通点は?
という問いに、こう答えてた。
選手は、大会を通して成長する。
不安だったり、うまくいかない事があっても、それが少しの成功体験で自信に変わり、自信が確信に変わる。
大会中に、そんなステップがあった時、一皮剥けたって見える。
こんな内容だったか。
すかさず、内田篤人が、でもそこで得た感覚は重要でも、
いざチームに戻ると、違う日常がまた戻ってきて、その感覚を継続させるのが難しい
と言ってたが、
経験の蓄積と、日常の充実。
これがセットになった時、一皮剥けたと感じるものが、しっかり成長に繋がっていくんだろう。
うちは、公式戦は大事にしていて、いつも複数チームエントリーしている。
次の全日もそうだ。
子ども達はもちろん上のチームを目指す。
そして、その中で葛藤があったりしながら日々を一生懸命過ごす。
日常からあるちょっとした緊張感は、
ある子にとっては刺激的で、ある子にとっては酷にうつるかもしれないが、
そんな環境が強みだし、そんな環境で子ども達には色んな気づきを持って欲しいと保護者の方も思ってるはずだ。
そんな日常を過ごしながら、節目である公式戦を迎え、
それぞれが公式戦という大会を経験する。
経験の蓄積と日常の充実。
うちのクラブに当てはまれば、こんな感じで、子ども達の成長をサポートしているって感じかな。
ジュニアユースしかり。
たくさんのリーグ戦にエントリーしていて、それぞれが、それぞれの場で経験を積み、
日常は同じように緊張感がある。
常に成長に貪欲になろう。
朝から台風14号が発生したという記事を見て、週末の天気が心配だが。。。
3連休サッカーに没頭できるのは貴重な時間。
せっかくなら、雨が降ることなく3日間過ごしたい。

来月3x3の大会が行われます。
今回も豪華ゲストが来る予定。
県協会のHPから申込み可能です。
よろしくお願いします!!