首が悪い人は、枕の高さが低い方がいいと言うけど、
最近は枕の高さを高くして寝たら、睡眠の質が上がった気がして毎朝目覚めがいい。
トイレには、2回起きるけど。
3連休は、慣れない事やったんで、変な疲労があったけど、
今日もいい目覚めで、しっかり朝早くから活動開始。
今日は、3連休をしっかり動いたんで、高学年は休みにし、キッズだけの練習なんだが、
バイトの子達も休みにして、俺ら社員で練習見ようという事にした。
最近、低学年との関わりを持つ機会が増えてきて、ちょっと前までは、
キッズ=話しが通じない、テンション上げないといけない→倍疲れる
だったのが、
この年代も見れる時にしっかり見てあげないといけないと思い出してる。
1回の練習で変わる事はないが、何らかの刺激を与えてやれればなと。
今月は、キッズスクールもやるし、

昨日の3x3の大会を見ながら、思うところもけっこうあった。
任せっきりじゃなくて、俺らも関わらないとな。
お申込みは、随時お待ちしてますので、ぜひ!!
3x3の大会はお陰様で、大盛況で終わる事ができたと思う。
各チームに呼びかけながら、チームで参加していただいたのも有り難かったけど、
今回は、3人集めて、個人で参加していただいた方々も多数いて、
広がりを感じ、少しの前進が見えた。
今後もご参加お願いします。
さて、、、
先日の話にはなるけど、キッズの大会を見に行く機会があった。
その時、まだまだ技術的に未熟なキッズの子達が、
6人制の試合で、意図なくボール蹴って、とにかく前に走りゴールに向かう姿を見て、
純粋だなと思いつつも、
環境、設定、ルールにもうひと工夫しないと、技術・判断力は育たないなとすごい違和感を感じてしまった。
JFAが推奨しているSSG(スモールサイドゲーム)の本質は、
ボールを触る機会、ボールに関わる機会を増やすなんだろうけど、
純粋な子ども達。
ゴールを目指すのは当たり前の中で、環境・設定・ルールの範疇なら当然、その最短距離で目標を達成しようとする。
とにかく蹴って、ゴールに行けばいい、もごくごく自然なんだが、
だからこそ、環境・設定・ルールを大人が考えていかないといけないと思ったところ。
昨日は、佐賀からも協会の方が視察に来られ、熊本県の4種の委員長も視察に来られ、JFAからも普及育成の部の方が視察に来られてた。
SGGの取り組みを強化しよう
というJFAの提起の中で、具体的なものは提示されず、
熊本で言えば、6人制のキッズ大会がそれにあたるとは思うが、
新たな取り組みにあたる3x3フットボール。
ゲストの方々とも話をさせてもらったが、
よりボールに触れる機会があり、よりボールに関わり、
それでいて、ゴールを目指す、ゴールを守るの根本がしっかり担保され、偶然が少なくなる。
ぜひ、広めていきたいですね
って言ってもらったし、渡邉選手、兵藤選手は長崎出身で、早坂選手は佐賀在住。
それぞれの県でやりたいって言ってもらえた。
みんな、地元のためにって思ってらひと達なんでね。
昨日見て感じたのは、その他にもあって、
例えば、6人制、8人制ではおそらく勝てっこないチームに、おそらく負けるであろうチームが勝ったり、
普段点を取れないポディションにいる子達が点を取る機会が増えたり、
成功の機会が多い事もこの3x3の魅力。
次回は、1月9日。
たくさんの人に参加してもらい、ぜひ魅力を体感して欲しい。
昨日の大会の様子と、今後のお知らせは、公式Instagramで発信しますので、
ぜひフォローを。

一彩が準備してくれたサイン入りユニフォームは、
低学年、高学年。それぞれ、ゲストの方達が選んで選出。


一彩ありがとう!!
お任せしっぱなしの6年生は、せいじさんに預けた後、
2日間、負けなしの無失点で締めくくったらしい。
意味分かりませんってせいじさんに言ったが(笑)
それぞれ頑張っていたようで、いい週末を過ごせたんじゃないかと思う。
次回は、22日。俺は全日の抽選会があるんで、遠征に行けず、またせいじさんに任せる事になる。
この際、最終仕上げまで任せよっかな(笑)
ピッチ外の振る舞いをほめてもらえたのは嬉しかった。
帰る前に、
お前ら分かってるな。せいじコーチにだからいつも以上にアンテナ張ってないと、
あ〜なるし、こ〜なるし、終いには・・・。
なんてビビらせてはない(笑)
若干、せいじさんを悪者にしてピリつかせたくらいだ(笑)
全日の日程も昨日の会議で確定し、もうすぐ本番。
いい流れになりつつあると思うんで、気を抜かず、最高の準備をしよう。
3日間、たくさんの人にお世話になった。
ありがとうございました!!