今週末は特に怒涛すぎてあっという間だった。
昨日は全カテゴリー揃ってトレーニングマッチ!

はい、こいつらの番長させてもろてます〜
的な写真。笑
4年・5年の内容はというと、最近俺が子どもたちにもっともっとという気持ちが出過ぎて
少し怒りすぎてたのかな〜と
眉間に皺を寄せすぎてたな〜と思い、
俺にも言い聞かせてたが、思いっきりチャレンジさせて、でも相手観ようというテーマで
個人的には取り組んだ。
それがコーチングで子どもたちにも伝わったんだろう、
特に4年生は昨日はのびのびプレーしてたのかな。
4年のダブルブルドーザーもなんか加速がすごかったし、でも相変わらず点は入らないけど。笑
キャプテンは壁作って蹴る瞬間にえーーーーーらい
前出て体に当てようとするし笑笑
マジであれはダメだぞ、ケイタロウ笑
でも体を張りたいという気持ちは伝わったからよろしい笑
3年生軍団も、一昨日のキッス大会よりものびのび、そして全力で戦ってたし、
それぞれの良さが今日は出てた。
5年生も絶賛競争中で、だいぶボールも蹴れるようになり、
相手観て背後の使い方や手前・間の使い方、ランニング、
ポジションの取り方が良くなってきてるのかな。
まーーーーーだまだ競争してもらいたい。
やはり指導者がプラスのコーチング・振る舞いをしてると子どもたちものびのびするし、楽しそうだった。
もちろん、今後も要求はたーーーーーくさんしていくつもりだけど
接し方のバランスをうまくとらないとなーと、
考えさせられた2日間だった。
まだ言うても4年・5年生。
俺はできても、子どもたちはいきなりなんてできる訳ない。
長い目で見て、少しずつ少しずつ出来るようになるのを見守るのも役目だし、ケツ叩いて頑張らせるのも俺の役目。
少しずつだけど、強烈に、上手くしていきたいね。
昨日は振り切ったからか、俺も1日楽しかった!
そして振り切ったからか、疲労感がすーごすぎた!笑
今日は久しぶりの休み。
寝れるだけ寝てやろう。
皆さんも、寝れるとき寝ときやーー!