ゴールデンウィークの雨対策のためにわざわざカッパ買いに行ったのに、
車に忘れてやっぱり俺はおっちょこちょいだと朝からセブンにカッパを買いに行こうと思ったら、
奇跡的にバスの後ろにカッパを入れてた。
記憶にないが、セーフ。
西日本1日目終了。
Vは3戦3勝で、Fは1勝2敗で終わった。
最後の試合だけ重なって、最後のFの試合は見れなかったが、
今日のFの1試合目は見ていて残念で仕方なかった。
嬉野の子達が明らかに悔しい思いをゲームにぶつけてだと思うし、
Vも1試合目からエンジン全開で頑張っている。
現状に満足してるのか、今いる位置が安泰と思ってるのか、
伝わるものが少なく、淡々と足先でプレーし、労を惜しむような姿勢は俺には見て取れなかった。
嬉野に行った子達とVの子達と比較して。
さすがに、我慢できなく、前半終わって喝を入れたところだったが、
後半は変わったかな。
あれだけ言った試合に臨んだはずなのに、最初からやれよという話だが、
その最低ラインはクリアしてくれないとね。
2試合目は、負けはしたものの、一生懸命やってたと思う。
1試合目の勝ちより、よっぽど価値ある負けだった。
そんなもんだぞ。。。
3試合目は見れてないんで何とも言えないが、
0対8の負け。
まぁ、1試合目の入り方を見ると、納得の結果だ。
メンタルのブレを感じるし、ギラギラ感が足りない。
Vの方は、メンタル的に安定してきたのか、コンスタントに、
頑張るが当たり前が浸透してきているように思う。
頑張らないとが見ていて伝わる。
1ヶ月前から比べると精神的に成長してきた。
勝てば良い。
負ければ悪い。
そんな事で評価していては、結果が全てになって、何のためにやってるのか分からなくなると思う。
頑張りは評価してるつもりだし、頑張らないは評価しないようにしてるつもりだ。
成長していくためには、結果よりもその都度全力を出しきれたかが重要で、
少しずつ今を越えようとする気持ちが大切なのは当たり前。
明日Fの子達の目の色が変わってくれる事を期待している。
期待というか、そうじゃないとダメだろって感じだが。。。
関西に連れて行って、一旦修行のために同学年に戻した5年生の2人は、
明らかに変わっているように見えたし、吹っ切れた感じが伝わって、見ていて頼もしかった。
気持ち1つでこんなに変わるんだと思ったし、そのポテンシャルがあるからそうしたんだが、
見事にメッセージを受け取ってくれたと思う。
こういう子達は、もっともっと成長するはずだ。
アピールし続けてくれ。
昨日は雨が降らずに天気がもったものの、今日はさすがに雨を避けれなそう。
うまくいかない事も増えると思うが、
そんな時こそ試されるのが、気持ちだと思うんで、
うまくいかない時こそ、ブレずにやれる事を全力でやり続けて欲しい。

今年は、飯の心配は一切ないくらいみんなよく食う。
もっともっとデカくなれ!