喉が昨日から痛くて、コスモスでトローチを買い、
身体のダルさもあったんで、ビタミン不足じゃと思い、リアルゴールドを飲み、
夜は、最後の砦の葛根湯を飲んで、
早目に就寝したが、状況は変わらず。
昨日の朝の目覚めはスッキリだったが、午後からグロッキーで、
体調悪し。。。節々がモゾモゾするが熱はない。何とか乗り切らねば。。。
そんな感じだったんで、昨日は恒例の動画振り返りも、
少し映像を見ては、気分が悪くなり休憩。
よし、また見るかねと思って見始めるものの、気分が悪くなり、また休憩の繰り返し。
とりあえず、全試合見尽くしたが、
いまいち頭に入ってないし、身体が資本だってのを感じる。
今週はシャイニングリーグ。
ワーチャレ組は九州予選でいなく、今回はVは不参加でFと練習試合でGが参加するが、
ゴールデンウィークを経て、
モチベーションがまたひと段階上がってくれてる事を期待しているところ。
自信をつけた子、課題を突きつけられた子。
様々だとは思うが、それぞれがどんな気づきを得て、
今週を迎えれるかが凄く大事だ。
結局、長いスパンで見ると、山あり谷ありの中で、
現状と向き合っていかなくてはいけなくて、
その現状が山であろうが、谷であろうが、やる事は、
登るための努力や、捉え方を変える事で、
現状に満足せず、もしくは見てみぬ振りせず、前進していく事が必要なんだろう。
毎週のように行われるチーム分け。
客観的に捉えられた現状と、
自分の感覚的に残る主観の中での現状が一致せず、
現状を把握するのも難しいとは思うが、
そこのすり合わせを自分の中で意味付けしてやっていくしかなく、
テンポよく進んでいく日常の中で、一喜一憂はやっぱり敵だ。
長いスパンでの目線と、現状を把握できる、受け入れる事ができる目線を持って、
また今週も成長するための努力をし続ける。
6年になって、1ヶ月ちょっと。
明らかに活動は濃くなったと思うし、そんな環境だからこそ、
山あり谷ありを経験できてる。
そう思って、成長し続けれる集団になるといいな。
学童のメンバーも決定し、後は発表を残すのみ。
これも、あくまで現状は俺の中でこうって事で、
去年学童で試合に出てない子が、最後は変えがきかない選手になったように、
成長する可能性はいつだってある。
今週も成長のためにいい時間の過ごし方をしよう。

心に迷いが生じたら、修行だ。
悟りを開いているうちの守護神は、誰よりも早く、
シュートの軌道を読んで
ボールが枠内に飛んでるか飛んでないかを判断できる。
早すぎる「アウト〜」の声の後、ボールがバーを叩いてこっちはヒヤヒヤするんだが(笑)
それにしても滝行が似合う。
おそらく「アウト〜」って言ったら、ボールが逃げていくんだろうな。