朝起きたら、外は少しヒンヤリとしてて、快適な目覚め。
季節の変わり目だ。
昨日はゼビオカップの運営。
アンツと同会場だったが、ゆうたが色々準備してくれてて、スムーズ。
一番良かった準備は、キンキンに冷えたクーラーボックスで、ペットボトルを3本くらい投げ込み、
常に冷たい飲み物を口にできた。
来週も準備してもらおう。
ゲームは、V・Fともに素晴らしく、両チームとも勝ち上がり、
来週試合をやる事になったが、勿体なさを感じる。
きっとバチバチのゲームになるんだろうが、1チームは負けてしまうのが残念だ。
Vのうちの数名は、今すぐにでもアップカテゴリーして、もうとょっと揉ませた方がいいと感じたし、
Fの子達の数名もVでやる力が充分あるように感じたし、
高いレベルでの競争ができそう。
6年も一人平日練習は、ジュニアユースの練習に参加させてるし、
今月からはもう一名ジュニアユースの練習に参加させる。
自由に余裕を持ってやる事も自信を持たせる上では重要かもしれないが、
満足してしまえば、そこで成長は止まってきまうからね。
それぞれの子が、どんどん上を目指して競争に入っていけるのもうちのいいところだと思う。
向上心を持たせ続ける事もそうだし、併せて危機感と言っては大袈裟だが、そんな緊張感もある事が、
その子に欲があれば、
成長にとって大事な要素となる。
今日は、5年生の数名を6年に呼んだし、久々見る5年生の成長も楽しみにしている。
ゼビオカップが終わり、昨日は移動して6年生の練習。
練習開始時間には、アップが終わってて、トレーニングを1つだけやって意識の確認をし、長い時間ゲームをやる事ができた。
チーム三角とチーム水本に別れ、
俺らがギャーギャー言いながら本気でやらせようと竜馬にお願いし、
バトルオブソレッソをやったが、
けっこう質も負荷も高かったんじゃないかな。
集中してゲームができたように思う。
この繰り返しだ。
しっかり積み重ねれるようにしよう。
昨日、ソレッソ長崎職員がお世話になってるグルーン大村のボスから、
宣伝してくださいって依頼があった。
ソレッソのインスタにもあげさせてもらったが、


パルクールの大会があるんで宣伝してくれないかと。
申込みと詳細ははこちらから。
https://peatix.com/group/12612057/events
聞き馴染みがない競技だと思うが、
今後広がるであろう競技で、
俺は以前から知ってたが、低学年の子にはぜひやって欲しい競技。
ランダムに並べられた障害物を全身を使って、登ったり、越えたり、ジャンプしたりしながら、
運動神経をマックスに刺激してくれる。
うまく自身の身体を操作するは、年々落ちてきている能力のように思うし、
楽しみながら身体を動かせるんでね。
遠すぎますが(笑)、興味ある方はぜひ!!
昨日から、スペインに旅立ったせいじさん。

やっぱり彼はお祭り男だ(笑)
10日間の旅立ち。
みんな、しっかり羽を伸ばそう(笑)