天皇杯は、ジャイアントキリングが起こりやすく、昨日もジャイキリが数試合。
筑波大学がJ1首位を走る町田を破るのを筆頭に、
JAPANサッカーカレッジは、グランパスに勝利。テゲバジャーロがジュビロに勝利。
3試合あるだけでも凄いと思う。
先日、オンラインセミナーで監督の小井土さんも、今度天皇杯で町田とやるんで、ぜひ応援してください
って言ってたし、インスタなんかを見ると、三笘選手が、コメントしてたりと、
試合前から、ワクワクしてて、
昨日も練習終わって、すぐ速報見たら、0対1。
映像で見れなかったが、ちょくちょく結果確認してて、後半30分までスコアは動かず。
これは負けたなと思ってたら、次見たら延長になってて、結果PKで勝ってた。
同期のグループLINEもすぐ盛り上がり、現地に見に行ってたやつもいて、
![](https://www.sorriso-kumamoto.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_4467-650x488.jpeg)
昨日は、ジャイキリにみんなで久々のやり取り。
小井土さんにインタビューしたのも、ちょうど小井土さんが大学院の学生時代にコーチしてた教え子。
俺の1つ下の後輩だったらしいが、
![](https://www.sorriso-kumamoto.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_4466-650x375.jpeg)
小井土さんも嬉しかっただろう。
俺らは、普段プレーヤー側で、支える側になる事はあまりない。
支えるには、応援に行くだったり、その組織の中にいて支えるだったり、
目に見える支えは分かりやすいんだが、
昨日の俺らのように、いつもチームを気にしてて、見えないところで、支えてる側の人間もいる。
全日優勝した時も、OBの保護者さんからメッセージを頂いたりと、
それを感じる事はできたんだが、
総じて愛。
そこに紐付くものは、例えば、かつての思い出だってり、経験だったり、懐かしさによるものと、
間接的であっても、頑張りなんかを見て、ファンになるようなものもあるかと思うが、
1つの出来事によって、
それぞれが、それぞれなりの愛を感じるのってなんか良い。
人と人との繋がりが、希薄化しているような時代ではあるんだが、
そんな時代においても、確かに人と人との繋がりはあって、
その肌感や質感は、いつまでも大事にしないといけない。
支える、支えられてる
日常の中では感じる事はなかなかないが、大切にしないといけないって思った。
![](https://www.sorriso-kumamoto.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_4464-650x598.jpeg)
![](https://www.sorriso-kumamoto.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_4465-650x464.jpeg)
大起も誠も2得点ずつ。
素晴らしい。
さらなる活躍を期待してる。
昨日は、嬉しい話題が豊富で、良い1日の締めになった。
いい刺激を貰ったんで、頑張らなければな!!