灼熱の土・日。
日焼け止めの意味がなく、けっこう焼けた。
昨日、グラウンドに着くと、SPOGのマークを背中につけたスタッフがいた。

竜馬より身長小さいし、ヒデ君の横幅の1/2くらいしかないし、
誰かと思いきや、六反さんの息子のみなぎ。

目をつぶってるが、ダダンと違い実はパッチリの目をしてる。
見た目は、うちのスタッフとしても合格だな。
起業して、色んな仕事をしてるようだが、昨日は、シャイニングの手伝い。
インスタで、シャイニングの結果報告や、写真をアップしてくれてるが、
みなぎがやってくれてるらしい。
ぜひ、フォローを。

写真のセンスについてのクレームは、私まで。
みなぎに報告しときます(笑)
結果のアップも、インスタも、大変お世話になりまくってて、
情報更新も早いし、めちゃ助かってる。
今後ともよろしくお願いします。
昨日で、シャイニングも前期の集中開催が終わり、ほぼほぼ結果が出揃った。
結果はこちらから。
https://spog.co.jp/shining-league/2024-1st/
Vは、昨日宮崎との試合があり、引き分け以上で優勝だったが、
見事勝ち切り優勝。
その他のリーグも、昇降格ほぼ出揃い、
その結果なんかを見ると、まじで過酷で、スリリングで、意地の張り合いのリーグだなって思う。
おそらく県大会よりハードで、
そこで優勝したVはすごいと思うが、県大会は負け。
Vに勝ったFはS3で一勝しかできず降格。
その他にも、県大会上位に行くチームが、なかなか勝てないなど、
ほんとの力とは?
を気づかせてくれるリーグで、
公式戦の怖さも改めて感じる事ができる。
強化できる最高の環境だなと。
前期各リーグ3チームずつ昇降格し、夏を終えて後期がスタート。
これもハードだ。
でも、このレギュレーションが、より今年度の力をはっきりさせてくれると思うんで、
後期のシャイニングはより熱くなる。
このリーグの参加チームは、ここで揉まれて、冬の全日に向けての力を蓄えるんで、
調整というより、公式戦さながらなんだが(笑)、
ここで得た経験を全日にぶつけないとな。
俺はFを降格させた責任で、後期はFをなんとしても残留させないといけないと思ってる。
後期が楽しみ。いや、恐怖だ。。。
VもFも昨日はナイスゲームで、特にFに関しては、大きな改善が見られた。
Vに至っては、言いたい事もあるが、言う必要もないくらいアグレッシブに伸び伸びやってくれてたんで、
久々褒めまくって気持ち悪かっただろう。
コンセプト、基準。色んなものを整理しての再出発。
夏は、その積み上げをどこまでできるかが勝負だぞ
と子ども達には伝えたが、
意識の共有ができてる感じはあるんで、もっと細かく、妥協せず、小さな積み重ねをどんだけできるかで完成度は変わるだろう。
ここに競争が加われば、なお良し。
全員の尻叩いて、全員で伸びていこう。
再出発の1歩目になった2日間だったが、その1歩は予想以上に大きかった。
これからだ。