嫁さんの体調が思わしくなく、
オイル交換の予定をキャンセルし、娘を歯医者に連れて行き、息子を髪切りに連れて行き、
ぐるぐる倉庫でジュースを2ケースゲットした。
ピンポン玉を救って、たこ焼き焼く型の真ん中にピンポン玉が入ればゲット。
真ん中になかなか入らず、外にピンポン玉が入っていくと、
そこで逃したらハイエナされるんでと思って、どんどん100円玉が減る。
結果、業スーで買った方が安いだろっていうね(笑)
まぁ楽しんだからいい。
ヒデ君に教えてやろう。コーラ1ケース狙いにいけって。
日中は、久々自チームのシャイニングの試合を見た。
自チームの試合は、よくみる方だと思うが、実は4月からあまり見てない。
もちろん、学童の試合も見れずにいる。
見るの怖い。
映像があったのが、Vの4試合なんで、それを全試合コンプリートしたが、
久々見た映像は、実際の感じと違って、やっぱり映像で振り返るべきだなと感じている。
内容的に素晴らしかったという感覚と、見直してみて、
大雑把に言うなら、素晴らしかったは一致するんだが、
見直す時は、課題を無意識に見てしまう事が多いのか、
実感より、満足度は低い。
実際ゲームで見た感覚と、映像の感覚が同じくらいの時もあって、
昨日、その差を感じて思ったんだが、
この差がなくなってくると、理想に近づいてきてるって感じるのかな。
ポジティブに捉えるなら、まだ伸び代があるという事なんでそう捉えておこう。
とにかく、守備からってのを徹底させた2日間。
そこについては、奪いきるまで、という部分に課題はあるものの、
予測する、連続するの意識は高まってる。
一方、攻撃の方は。。。
点を取ったのは、ほぼほぼ守備で奪ってからのショートカウンターで、
相手に守られた時などは、もっと質を高めて、ゆっくり落ち着かせて攻める余裕が必要かなと。
バタついて、ボールロストからのカウンターもいくつか受けたように思うし、
そこも守備の切り替えで、何とかそうならずの場面もあったし、
攻撃については、実感と映像のギャップがかなりある。
アグレッシブには見えたけど、それだけじゃ打ち合いだけになって、リスクが高いって。
今はいけても、冬になると、どこも成熟してきて、とにかく行くだけでは、苦しくなるのは分かってるんで、
もっともっと攻撃の質を高めないと。
今週は、山村広場で山籠り。
素晴らしい環境と、素晴らしいチームが集うチャンピオンシップ。
たぶん、この大会は今2連覇中じゃないかな。
この大会で優勝できるチームは、力があると思う。
目指そう。
久々、深江も来るようだし、

今年のアロンザも楽しみだ。
やる時は、意地で負けれない。