今日は、コスモス保育園の園児を連れて、動物園まで連れて行くためのバスの運転手。
行きはシゲちゃん。帰りは俺が担当。
日中のやらなきゃいけない事は多岐にわたる(笑)
朝からバスを取りに行くために、いつもより15分早く動き出し。
まじで、時間の拘りとルールへの拘りが強すぎるんで、
出勤時間のズレは自分の中では許されず、しっかりいつもより自然に15分早く起きてしまった。
小さな事だし、誰も気にもしないだろうが、この小さな事の積み重ねが大事だと思っている。
昨日は、スタッフ全員揃ってたんで、今後に向けてのミーティング。
昨日は玉名スクールだったが、玉名スクール開校して1年ちょっと。
今後に向けてではじめたスクールも、さらに今後に向けて変化していかないといけないし、
また次への1歩を踏み出さないといけないかなぁと思ってる。
1年ちょっとだけど。
クラブとしての課題ももちろんあるんで、こんなチャレンジを繰り返しながら、
課題を解決するための手立ても考えないといけない。
せいじさんは、その辺のアンテナが超敏感なんで、よく一緒に話をするが、
チャレンジにおける攻の部分と、課題解決もしくはリスクマネジメントにあたる守の部分。
昨日は、その辺をスタッフみんなと共有できて良かった。
とある投稿を見た。

載せていいかは許可もらってないんで分からんが(笑)
アンツの代表野元君の投稿。
彼とも、何度か昼飯行って、話を聞かせてもらった事があるが、
とても野心家で、見習うべき事がたくさんある。
俺もはじめは教員からスタートして、職を変える決断をした時、
同じような事があった。
同僚の先生方からは、勿体無いと言われ、両親もおそらく心配しただろう。
あの時の決断が、今となって、正しかったかどうかは今でも本当は分からない。
今43歳。
我が子も大きくなっていくし、働かなければいけない時間は軽く20年ほど。。。
先の事を考えれば考えるほど不安になるのが本当の気持ちだ。
だけど、、、
野元君同様。同様と言ったら失礼(笑)
彼みたいに明確なイメージはなかったが、
何かを変えたい、常に先に進んでいく自分でありたいは思って毎日過ごしてるんで、
当時の自分の気持ちに戻ると、
思っていたより遠くに来てる
くらいはと言えるなと思ってる。
俺の場合は、せいじさんに抱っこされてだけど(笑)
欲と不安は裏腹なんだが、実は隣合わせで、
この2つが、進めば進むほど、強くなってくるのが、今の原動力。
足元をしっかり見つめてコツコツと。そして、小さな一歩を少しでもいいから進める。
死ぬまでこのスタイルは変わらないと思うし、
なんか大きな事をドカンとやり遂げれるような人種ではないんでね。
色んな気持ちが、野元君の投稿とリンクした。
ソレッソは、子ども達のプレー同様、頑張らなければいけない集団だ。
次年度は、また新たなチャレンジを任されたんで、責任を全うしようと思う。
まだまだ頑張ろうかね!!