ブログのPV数が以前は毎日、平日1万ぐらいで、
ここ何年かは、7000〜8000アクセスに留まってたが、
最近みんなが書き出したんで、平均毎日1万2000アクセスくらいに増えてる。
数字は嘘つかない。
特に公式戦や長期休みの遠征中キッズ合宿なんかは、アクセスが跳ね上がる。
クラブの中を見るのは、体験しない限り難しい。
もっと言うと、中に入って、活動を続けて行く中でやっと分かるものだと思うが、
そんな分からなさも、
コーチが、毎日の活動を綴れば、ぼんやりしたクラブの輪郭くらいは浮かび上がる。
うちは、それぞれ担当学年があり、それぞれにコーチがいる。
こんだけアクセスしてくれてる人がいるという事は、
毎日書き続けるだけで、
あのクラブはどんなクラブだろう?
のハードルは下がると思うし、書かない理由はない。
と、俺は思う。
何かにコミットする事は、そこに意味付けがないと難しい。
こうすれば、こうなりそう
信念とか責任とか重たさみたいなもんで解決してもいいし、
淡い期待やら、なってくれたらいいなくらいのちょっとした期待みたいな軽いもので解決してもいいし、
まぁとにかく、、、
やらされてやるのほど苦痛のものはないんで、
やるならやる。やらないならやらない。
スタッフには、自分で決めて、やって欲しいと思っている。
有名なマズローの5段階欲求というものがあるが、

長続きするには、
高次の欲求を満たすような意味づけをしてやらないと、きっと長続きなんてしない。
かく言う自分も、
ブログを書くにしても、仕事をしている事においても、
自己実現の欲求があってやってるのかと言えば、
少し正解で、少し不正解。
少なからず、いや、けっこうある(笑)承認欲求につき動かされながら、
何とか意味付けして、自己実現みたいなニュアンスに持っていこうとしている節はあるが。。。
やらされるとか、何か得するからとか、
損得勘定でやる事はもうなくなったんで、
長続きしてるんだろうが、何でも同じ。
そう言えば、高校生の時、何かとグツグツしてたんで、
校長先生のクソ長い話も、生徒指導の先生のクソ長い話も、
なんかためになる事が転がるはずと思って、
まじで真剣に聞いてた。
自分のためになる、ならないの取捨選択はなく、とにかくだったんで、
本当にためになったかどうかは分からないが、
それもちょっと高い欲求があったから、聞き続けれたのかもしれない。
今となっては、無理だが。。。
それぞれの書いてるブログは全て目を通してるが、
それぞれの人柄が出て面白い。
武士であるシゲちゃんのブログも読みたいが(笑)、
彼は武士なんで、書かないを貫くあたり、逆に気持ちいい。
龍も流されない強さなのか、ただマイペースなのか(笑)
そんなんがある。
何が得意で、何が苦手かは人それぞれ。
役割、責任、そして自分。
3つの軸で考えながら、それぞれがマンパワーを発揮できればいいと思う。
やるべきことにコミットする事。やれる事を増やす事。
発展していくためには、マンパワーが必要だ。