昨夜は、サンフレ対カヤFCのACLを観戦。
サンフレ誠とカヤの秀人のOB対決。
先発確認したら、二人とも出てたんで見る事にした。
解説は、永井雄一郎。
殺風景スタンドで、チャンピオンズリーグのような盛り上がりもなく、
練習試合の延長かと思わせるような雰囲気だったが、
それに拍車をかけるように、永井の解説のキレがない。
そうですね。そうですね。
実況泣かせで、後半始まる前に、
解説の人が、先制点を決めた駒木と満田は、ソレッソ熊本のOBでですねぇ〜
と言っても、無言のスルー(笑)
せめて、そうですねくらいあるだろって思った。
まぁ、二人のプレー見れて満足だけど。。。
東京遠征第二弾。

急きょ誘った同級生と、後輩と飯に行った。
このもりもりっていう鉄板屋は、後輩のあつしが、人生のドン底の時に救ってくれた店らしく、
あつしは、アスリートのスポンサーをやってるんでね。
ここに連れてきたアスリートはオリンピックで金メダルを獲得。
その他、ほんと俺ら一般人でも知ってるような著名人達も、連れてくるそうだが、
人気が爆上がりするらしい。
大切な人を連れてくるらしいが、俺も招待してもらって良かった。
おそらく、来年は、運気が爆上がりする事だろう。
一緒に行った、同級生の次郎ちゃんは、今FC東京の強化部。
海外との連携と、クラブメソッドみたいなのを作ってるみたいだが、
おそらくサッカー界の同級生であれば出世頭。
なんか先日、ペラペラと堪能な英語を喋ってるのを見たが、
学生時代の英語のクラス分けは、実力分けされてて、9クラス中の9クラス目。
お前が英語喋れるとかありえん。どうやって喋れるようになったと?
って聞くと、
みっちゃん、努力ばい!
って。
北海道人のくせに、俺が気を遣わずに熊本弁で喋るもんで、熊本弁で返してくる。
色々話したが、
1日、10分だけだが、どんなにキツくても10分なら走れると、毎日走る事を続けてたり、それこそ英語喋れるようになるために、毎日英語の勉強を欠かさなかったり。
コツコツ継続できる。
やっぱり大事だ。
田舎のサッカー事情。都会のサッカー事情。育成とトップ。日本と海外。
色んな事を共有したが、情報の大切さを痛感した。
情報は溢れているようで、実は限定的で薄っぺらいものが多いとも感じたし、
取るべきものは、人がちゃんと経験した生の声で、一次的なものではなく、
二次、三次のように深掘りしていかないと、情報の本質には辿り着かないなとも感じたし、
と、同時に、
こんな人の繋がりがあるならば、それを活かさないと勿体無いとも感じた。
久々マッチングした次郎とあつしは意気投合して、なんらかの企みが始まったようだし、
俺もなんか次郎と仕事ができればって、いくつかの提案だけはしといたし、
有意義な時間だった。
手元の仕事を整理して、注力するものを変えなければ。。。
この手の忙しさならウェルカムだし、いくつかの来年に向けての種まきはすでにやっている。
頑張ろう。
さて、今週は山口遠征。
毎年ながら新人戦は見れずだが、全日に向けてやるべき事を。
目の前の事をコツコツと。そして、未来へ向けて、目線は前にだな。