昨日は玉名スクール。
会場の専玉に着くと、いつもと違う雰囲気で、今日水曜だったよねと一瞬確認したが、
間違えてなかった。
ただ、学校がお休みで、職員の方の車もなければ、他部活動の生徒もいない。
サッカー部は、夕方から練習で、そのまま玉名スクールって流れを作ってくれてたみたいで。。。
お心遣いありがとうございます!
昨日も良い練習ができて良かった。
新人戦期間中。
高学年の方は、休みがポツポツいたが、低学年の子達はいつも通り。
お世辞ではなく、ほんとにここ最近キッズ軍団の伸びが手に取るように分かるんで、
やっていて、めっちゃやり甲斐を感じる。
動き作りから、ドリブル等の技術練習、対人練習、ゲームというのを基本の流れにしているが、
特に対人練習における人との駆け引きはどんどん上手くなってるように思うし、
ぶつけがち、ぶつかりがちになるプレーもだんだん減ってきて、
逆を取る作業が上手くなってきてるように思う。
ハードに頑張るは、スクールであれ、ソレッソの基本なんで、
そこは求めるが、粘り強く追いかける回数や、取ったら取り返すみたいな部分も増えてきたし、
練習にイズムが浸透してきたなと。
ぜひ、自チームの中心として活躍して欲しい。
意識が変わってくれて、日常が変われば、未来が変わる。
もっともっと成長できる!!
昨日、船元が事務所にやってきた。

カメラを向けると、つぶらな瞳を作りやがる。
何かあると、熊本代表だけんと言い放ち、
とドヤ顔してくるが、
船本がうちの事務所に来る時は、
何かある時。
全国前に、ちょっと話でもして、気持ちを整えに来たんだろう。
やっぱり大会が近づくにつれて気持ちは昂る。
全国大会ってそういう場所だ。
俺らも何回も出させてもらってるが、やっぱりこの大会は、気持ち的にも全然違うし、
それは、、、
県大会では勝たなければいけないという心理と、
全国大会は、チャレンジするというワクワク感ではあるんだが、
県大会の気持ちはうちとサンズじゃ違ってても、
全国大会が目の前にある気持ちは一緒だろう。
昨日、アップされた動画でせいじさんも言ってたが、
https://youtu.be/YhJ8V2AG24Q?si=zYeAL1Kg-ezha32W
昨年に限らず、大会期間中に子ども達は成長する。いや、指導者も。
その1つの要因は、おそらくこのチャレンジするというポジティブさにある。
大会の雰囲気、やる相手の濃さ、目指すものの価値。
そんなものも全然変わってくるし、
その大きさが故に、ポジティブさがうまく成長を後押ししてくれる。
当たり前の基準をどこに置くかが大事と本田圭佑が言ってたが、
経験により、当たり前の基準は上がっていく。
今年も高みを目指さなければ。
そして、俺らも受け取る事ができる経験値を、玉名スクール然り、関わる全ての子ども達に還元しなければ。
開会式まであと20日。
ワクワクが止まらない(笑)