今日のブログネタはこれだって思ってて、昨日寝たが、

朝起きてブログ見ると、すでにヒデ君が書いてた。
ネタ探しに苦労するのに、先に書かれては別の事書くしかない。
詳しくは、ヒデ君が書いてるし、その通りなんで、ぜひご一読を。
たくさんのお申込みありがとうございます。
俺からは、熊本の至る所からのお申込みと、福岡、宮崎、長崎。
そして、帰省のタイミングでお申込みがあった兵庫県の方。
参加者が多様な場所からという事で、また違った刺激も生まれるだろうし、
サッカーを通じて、繋がる・越える・非日常
みたいなものを提供できる事を嬉しく思っています。
ちなみに、、、
第1回目をやって感じたが、こういったスクールはあまりない。
実際、長期休みの時にイベントっぽくやるしかないのが現状なんだが、
ニーズがあるという事も分かったし、俺らも意味あるものとして提供させてもらってるし。
だからこそ、、、
単発的なものではなく、継続性のあるものとしてやらないといけないという課題感も感じている。
今、その課題感を、形にしようと次年度4月からを目処に動いてるものがあるが、、、
それは、乞うご期待という事で(笑)
そのためにも含んで、
インスタのスペスクアカウントもヒデ君に作ってもらったんで、ぜひフォローを。


指導者に賞味期限はないと思うし、
経験を重ねれば重ねるほど、実は賞味期限よりも深みが増すと思うが、
見た目、バイタリティ、説得力。
保護者の方々、そして、子ども達は、俺らが思ってるようにはおそらく思ってなく、
それも分かってるからこそ、
表向きの賞味期限があるうちに、できる事にチャレンジする事と、
それを仕組化しておいて、
年取った後のできる事を準備しておかないとって思ってる。
俺らはサッカーを仕事にしていて、極端な話し、サッカーでしか仕事として社会に還元する事はできないんでね。
と言っても、日常の9割はサッカー以外の事で埋め尽くされ過ぎていて、
時間を捻出しながら手を打っていかないといけない現状で、
完全に力の発揮どころが違うと思ってるが。。。
セルフマネジメントだけでは限界もあるし。。。
とにかく、、、
今がもっと良くなるようにと、先を見据えての先はもう目の前に来ていて、
10年後は今の頑張りにかかってるんで、今が頑張りどころ。
10年後には、おそらくそのさらに先の10年後は今の頑張りだと思って、
その時の立場やら何やらを考えて、また何かやろうとはしてるんだろうが。
今は、10年後の自分の立ち位置は見えない。
だからこそ、今やるべき事、やれる事に全力で取り組み、
ちょっと先を見据えるくらいの賢さや強かさを持っていたい。
書きながら、少し未来を想像しポジティブになったが、
投稿ボタンを押して、現実のデスクに向かったら、
年末のクソやろ〜って思うくらいの事務作業が待ち受けている。
さらば、この時間。