子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

開幕



土曜は県1部の開幕戦

しっかり繋いでこようとする相手に対しても前からプレスの掛け方を整理して点を重ねることが出来た

個人の技術、意識レベルを切り取るとまだまだ足りない部分だらけ

それは自分達が1番感じてるはずで、もしそれを感じ取れてないのであれば問題

個人の技術、意識レベルが上がれば、自ずとその先のグループ、チームレベルも上がっていく

競争を楽しみながら勝ち抜こう

今日は2部の開幕戦

次年度担当カテゴリーの選手たちであり、今は引き継ぎのタイミングを見ながら木曜のトレーニングをやらせてもらってる

次節を指揮することになりそうなんで今日は帯同させてもらった

すでにトップ、セカンドに絡んでる選手がいる、さらにはUー13九州の上位リーグがある中で、そこに割って入る選手がこの中から何人出てくるかな

今日戦った2部リーグも対戦相手は上のカテゴリーのチームばかり

アピールするには絶好の舞台

もっと貪欲に「俺は出来る」って姿勢を見せて欲しい

1部を戦った選手も2部を戦った選手も学年は関係なく、多くの競争が準備されてる中で今の現在置の自分自身に「なぜ❔」を問いかけてみると良い

例えば1部も2部も「今日のゲームに勝ちたい」が目標だったとするならば「なぜ勝ちたい?」と自分自身に問う

おそらく多くの選手が「アピールして上のカテゴリーに上がりたいから」と答えるだろう

そこでまた自分に「なぜ上のカテゴリーに上がりたいんだ?」と自分自身に問う

答えはそれぞれ違って良い

そこから先はこの繰り返しでモチベーションを上げ続けることが出来る

本田圭佑がある大学の卒業式の講演で「どうせ人はいつか死ぬ」と言う話をしていた

それがいつなのかってのは誰にも分からない

そう考えると目標や夢ってのはいつ死んでも後悔しないために日々アップデートしていかなければならないものなんじゃないだろうか

短期、中期、長期的な夢や目標は持ちつつも、今の自分に常に「なぜ❔」を問い続けること

ダラダラと偉そうなことを書いたが40過ぎても多くの学びを得られている酔っぱらい親父の戯れ言が少しでも耳に残ってくれればそれで良い(笑)

いくつになってもチャレンジと失敗を経験出来る、それは自分が成長するために必要な過程

そんな環境に身を置けることを嬉しく思うし、楽しくて仕方ない

宮崎の前田、鹿児島のしゅん、そして子供たちも今日はとんでもなく悔しい思いをしただろうが「どうせ人はいつか死ぬんだぜ」

って思えるなら凹んでる暇はない

まーた脱線して偉そうなことを書いてしまった(笑)

さっ、今日の自分に「なぜ❔」を問いかけながら寝よっかな(笑)



 

 

 

 

 

 

 

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ご案内
新中学1年生セレクションのご案内
×
ご案内
プレトレ案内
×