BLOGブログ
現在ソレッソのメソッド作りチーフを三角大先輩に任せられている笑笑
組織作りとかメソッドとか表現すれば格好良い風に聞こえるが笑笑
そんな堅苦しい物ではなくて、、
分かりやすく言えば2つ!
指導者間のズレを無くす作業
ソレッソの価値を高める作業
この両輪を作っている
指導者の色があるのがソレッソの良さだからガチガチに固めるつもりなどは無いし、正解がないのがサッカーの良さ
でも方向性やある程度は定まっていた方が良い
人に依存しすぎると組織として停滞するし成長しない
あのコーチはこう言うけど、あのコーチは全く逆のことを言われたとかは選手に迷いが生じる
指導者で一番大事なのは情熱
情熱の伝え方は人それぞれで良いと思うが、熱の量に差があるのはあまり良く無い
また、その熱を選手に伝え、選手の心の火を灯さなければ意味がない
一方で、情熱があれば良いのではなく、論理的でもなければならない
感覚だけでもダメだし、理詰めだけでもダメ
その塩梅が指導者の色となるんだが、、
そういう意味でもスタッフ間の共有は大事だし、情報交換やスタッフ間の移動はあっても良いと個人的には思っている
ソレッソの価値を高めることは
内向け・外向け両方あって
・・・
というのを目として分かる物を記録や資料として残したいとも思っている
だから
選手が育つ
だから
チームの結果が出る
だから
上手くなるとかね、、、
言語化するのが難しいし、組織作りは難しい
考えていることや感覚・経験を口にするのは簡単だがまとめるのは難しい
でもより良い組織を作るには少しはあったが良いかなと
朝倉先生を筆頭に筋肉芸人も少しは頑張ってくれるハズ!
多くの選手たちはより良い指導を求めているのは間違いない
良い物を築きあげたい
×
×