子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

セレクション



昨日の6年生のトレーニングは、5人。

 

体調不良やら、学校行事で少なかったと思うが、1人遅れて来てマックス6人。

 

3対3やったら休みなし。

 

2対2でもまわるテンポが早すぎる。

 

なら、1対1だなと1対1やったが、

 

そん時は5人だったんで、結局インターバルは短い。

 

おもしろいくらい疲弊していき、ハーハーゼーゼー言い出して、ダッシュは効かず。

 

ハードな練習だったと思う。

 

一昨日は、セレクション。



毎年ながら、有難い事に多数の参加者。

 

はじまる前にピリッとせいじさんが話をしたが、

 

うちからは、毎年Jリーガーが出てる。

 

おそらくそんなクラブは、日本中探してもどこにもない。

 

はっと気づいたが、ほんとそうだと思う。

 

最近、よく言われるのが、

 

ジュニアもジュニアユースも全国区で結果を出してる街クラブはソレッソだけだ

 

という事。

 

確かに、Jチームであれば、関東クラブを筆頭に、まぁ関東はそんなクラブばかりだが、

 

関西もジュニアは街クラブ優位だと思うし、東北、東海、中・四国。

 

地域によって、勢力図がカテゴリー毎にバラバラな気がする。

 

だから、九州みたいな田舎の地域で、ジュニアもジュニアユースもって事で、

 

認知が高いクラブになってきてると思うんだが、

 

俺らは、高みを目指す

 

事にコミットしている。

 

12歳の気持ちは、3年後どうなるか分からない。

 

路線に乗ってしまえば、そこしか目指せない

 

もし、そこが明確であれば、そこが正しい場所だと思うが、

 

それでさえ、思春期に差し掛かる12歳〜15歳の間に心変わりはあるだろう。

 

うちに所属するメリットは、2つある。

 

全国区で戦える。

 

15歳の時、もう一度進路選択ができる。

 

この2つがもたらしてくれるのは、

 

注目

 

で、

 

Jクラブのスカウトはもちろん、高体連の指導者の方にとっても、気になる存在なんでね。

 

そんなクラブという覚悟を持って、セレクションに臨んで欲しい

 

とせいじさんが言ったが、

 

一気に場は引き締まり、

 

それぞれの覚悟が見えるセレクションになったように思う。

 

一次セレクションの合否はもう発表を終えて、

 

今週は最終セレクション。

 

今週も、子ども達の覚悟を見れるのを期待している。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ご案内
プレトレ案内
×