子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

喉が。。。



集合時間は毎回気にしないんで、いつも通り家を出て、グラウンドに着くと、

 

余裕で開いてなくて、

 

とりあえず時間を調べたら、9:45前には来ないでください

 

って書いてあった。

 

約3時間。何すればいいとやて。

 

ヒデ君、明日は早く来ても入れないから、行っても無駄ですよって伝えといてくれ(笑)

 

ブログ書いたら、走ろう。そして、筋トレでもしよう。

 

木曜・金曜とさっそくキッズの練習を見たが、

 

おそらくこの調子で行くと、1年もたない。

 

俺の喉が(笑)

 

キッズの練習は、ジュニアと比べて、エネルギーを使う事が多く、喋り続けないといけないし、

 

聞かせるには、ボソボソ言っても伝わらなければ、理論的に伝えようとしてもチンプンカンプンなはずで、

 

とりあえずは、声を張り上げて、引きつけるしかない。

 

子ども達の気持ちも、やっぱり高学年の子達と比較すると、

 

まだコミットしてる部分は足りず、フワフワっとしてるものを感じるし、

 

聞く耳は持ってるんだろうが、流れていってる感じもして、

 

まずは、90分間真剣に楽しくサッカーに向き合わせるかが勝負だ。

 

玉名スクールで鍛えられ、セカプロでも最近はキッズの担当ばりに1・2年生を見て鍛えられ、キッズスクールでも鍛えられている。

 

人は、順応していくものだ。

 

超、超、超苦手だったキッズに慣れてきた(笑)

 

2日間見た感想は、、、

 

ポジティブなものとして、やればできるじゃん。

 

ネガティブなものとして、もっとやれよ。

 

この前のキッズ大会でも感じたが、

 

まだまだソレッソ魂みたいなもんが足りなく、

 

小上手い感じはするが、大事なもんが欠けてる気がしてて、

 

まずは、もっともっともっと向上心を持って、負けたくない、上手くなりたいの気持ちが

 

練習に溢れていないといけないかなと。

 

厳しく、縛るわけではなく、

 

楽しいは大前提で、楽しむ方向を、勝つ喜びや、上手くなっていく喜びから得られるようにしてあげたい。

 

やればできる

 

の実感は、2日間で受け取ったつもりなんで、

 

たぶんどんどん良くなる。

 

大人しそうな子も、目の色が変わった様子が見られたし、

 

引っ張るべき子の目も変えれた。

 

集団はそんなもん。

 

まずは、全員が同じ方向を向いて、

 

やれるやれないは当然あるんだろうが、

 

追いつけ、追い越せの空気感が生まれれば、

 

絶対に成長速度は上がる。

 

変えてみせますよ。絶対に!!!

 

俺の喉が持つ限り(笑)

 

ベースを整えて、色んな仕掛けを施していくつもりだ。

 

運動能力へのアプローチ。必須。

 

技術の到達目標。必須。

 

ただ、がむしゃらにやらせてもダメで、そうならないようにするための

 

アプローチの方法は、一応20年間くらいの蓄積があるんで。。。

 

上手くもできるはずだ。

 

って、

 

勝手にハードルを上げて、覚悟を持ってやる。

 

キッズスクールも、新しい取り組みをどんどんやっていく予定。



ボールを、逃げる側はストレスがあるリフティングボール。

 

追いかける側は、通常の4号球。

 

その中で、障害物を意図的に設置。

 

アイディアを出して、色んなものを提供していくつもりだ。

 

まだ、空きがあるようなので、ぜひ。

https://forms.gle/VVjMDGT17zrjuS5X6

 

さて、グラウンドに入れるまであと2時間(笑)

 

運動公園に移動して、走って筋トレしよう。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ご案内
プレトレ案内
×