子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

確かな軸



土曜日、広島から後輩がチームを連れてやってきた。



8人制サッカーの教科書、スモールサイドゲーム研究という著者があり、

 

出身が広島で、今は筑波大学の研究者として籍を置く。

 

2月のJFAの機関誌。JFAニュースにも、スモールサイドゲームについて取材を受けたようだが、

 

今回、縁あって、また新しい取り組みをスタートさせる。

 

JFAのキッズのトップは、筑波大学教授の中山先生。

 

その方が、スモールサイドが育成年代には大事ですよ

 

を提唱され、

 

内藤も、同じ畑(育成年代のサッカー)で活動してるんでね。

 

スモールサイドゲームの研究をもっとやりたくて、論文を書くという事で、

 

ソレッソ熊本の取り組みをサンプルに。

 

まぁ、研究対象や、データを取るだけってのは、

 

おそらく、ありきたりではないが、ありきたりで、

 

取っただけで、終わりになる事も多いが、

 

そっから先を含めて。

 

二人で、3x3footballをはじめ、

 

しっかりと目的や効果を明確にし、人数、コートサイズ、ゴール、使うボール

 

条件設定を変えながら、

 

学年、レベルに応じた、スモールサイドゲームの研究をしていくつもりだ。

 

もちろん、そこには議論が生まれ、

 

こういう条件設定だったら、こんな現象が生まれ、

 

それが獲得されてないならば、こんな練習が必要だよね

 

という次のアプローチがはじまる。

 

俺としては、

 

そのデータや議論をもとに、ソレッソキッズの練習に落とし込みたいという

 

意図がある。

 

キッズ改革の2つ目の柱。

 

スモールサイドゲームの活用

 

も、これで確かな軸が生まれた。

 

最高のバックボーンを手に入れ(笑)、確かな価値を提供できると思う。

 

本気で、キッズの改革をやっていきます。

 

ぜひ、ソレッソ熊本へ。

 

今週末は、セブンリッチグループという企業の重役をやられてる先輩が熊本に来るという事で、

 

少し会って話しようと誘っていただいた。

 

だが、、、

 

土・日と時間が合わず。。。

 

ちょうど入れ替わりの4つ上の先輩で、先日、東京に行った時、あつしの繋がりで紹介してもらい、

 

はじめましてだったんだが、

 

気にかけてもらい、突然の連絡をもらった。

 

どうしても時間を作ってでも会いたいと思ってるんだが。。。

 

時を同じくして、

 

ビーチサッカー日本代表のフィジカルコーチも熊本に行くので、ご飯行きましょう

 

って誘ってくれた。

 

色んなセミナーやってて、

 

龍も先日そのセミナーを受けてたんで、龍と一緒にフィジカルの話でも聞かせてもらおもうと思ってる。

 

人との出会い、繋がりの大切さを感じる。

 

だが、俺自身が丸裸だとその出会いも繋がりも活かせない。

 

日々成長し続けなければ。。。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ご案内
プレトレ案内
×