ヒデ君も書いてたが、
直太郎事、ピコ太郎が、
JFA アディダス U-12 DREAM ROAD@スペイン遠征のメンバーに選出された。
全日全国でベスト16進出チームから各1名。
予選リーグ敗退チームから若干名という話を大会中に聞いてたが、
決勝まで進出したヴェルディとバディーからは2名。予選敗退チームからは3名。


貴重な経験だ。
直太郎は、スピードがある左利きの選手で、
6年のはじめの頃から、チームの中心にならないといけない存在だった。
だが、、、
最初の頃は、メンタルが不安定で乗れば良いプレーをできる選手。
出来が良くない時は、どんどん深みにハマってしまう。
そんな選手だったように思う。
ポテンシャルはあるが、それを発揮できなければ、ごくごく普通の選手で、
たぶん俺との関係性の中で、モヤモヤしたりした時期もたくさんあっただろうが、
そんな直太郎が変わったきっかけを、俺は鮮明に覚えてる。
きっかけとなったのは、夏休みの広島遠征。
なんの言葉かけが引っかかったのか?は分からないが、
とにかく、もっと落ち着いて堂々と自信持って相手観てやりなさい
それをこの遠征の中で、しっかりプレーに体現してくれた。
良い時は、スルスル抜けて、悪い時は交通事故を起こすような選手だったが、
ハードワークなんてものは大前提。それにプラスして、良く相手を観てプレーしているように見えたし、スピードの使い方が適切になった気がする。
それからは、チームもこの遠征で大きく変わったが、直太郎自身も大きく変わったかな。
もっと言うと、直太郎以外の数名の選手もこの遠征でキッカケを掴んだ気がする。
チームが好転すると、個も好転する。
個が好転すると、チームも好転する。
逆も然り。
当たり前の法則みたいなもんだが、
こういったきっかけはいつ、どこに落ちてるか分からない。
なんなら、この広島遠征は、
俺行きたくないっす〜
って今だから言うが(笑)、わがまま言った覚えがあるが、
ほんといつ、どこにきっかけが落ちてるかは分からない。
まじでたまたま。
物事は、コツコツとたまたまでできている。
このブログでも良く書いてると思うが、
たまたまを引き寄せるためには、絶対的にコツコツやっているという日常が必要。
好転したら、慣性の法則で、回り出すのが早いが、
その好転を引き出すには、
日頃からのコツコツがあって、常に少しでも前回りを続けてないといけない。
ブレーキを所々かけまくっていては、回り出す事ができないって事だ。
正直、こんな場所に選出される選手になるとは思わなかった。
けど、、、
モヤモヤしていた時期も腐らず、常に全力でやってたし、練習に取り組む姿勢は常に100%。
少しでも前に転がり続けて、きっかけを自分で掴み取る事ができたから、
今回こんな風に選出されたんだろう。
おめでとう!!
しっかりアピールしてこい!!