子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

前提



キッズスクールの事を今日書こうと思ってたけど、昨日書いてしまい、ネタ切れ。

 

そういえば、マサシが回り回って、最近思うのが、

 

前提ってのが大事

 

って言ってたのを思い出した。

 

前提とは、あれこれできるという動きの基礎の部分ではなく、

 

気持ち的なもの。

 

できるようになりたい、チャレンジしたい、上手くなりたい。

 

ポジティブな気持ちのエネルギーがとてもとても大事だという事。

 

自分の行動を振り返ってみれば分かると思うが、

 

自発的な行動には必ずポジティブなエネルギーがあるはずで、

 

やろうとする時は、背中を押されるというより、先走ってる感覚に近いものがあるように思う。

 

当然ながら、

 

コーチとして子ども達を見てると、ポジティブなエネルギーに溢れてる子は、

 

積極的だし、成長速度も速いし。

 

何をやるかは大事だが、それよりもどんな気持ちでやってるのか。

 

ポジティブなエネルギーをぜひ持ち続けて欲しい。

 

よくYouTubeでPIVOTという番組を見る。

 

今回見たのが、

 

生産性が高まる休み方

 

というものだったが、

 

https://youtu.be/qCSHVD5Sl18?si=s0v8bOKfcc0fK4z2

 

めっちゃためになった。

 

休みの捉え方。企画力、創造力を高めるにはどうしたらいいか。

 

ポジティブなエネルギーを保つためには、どうすればいいのか?

 

と遠いようで近いものがあり、

 

参考にしさせてもらったが、

 

自分に置き換えると、それは時間への投資になると思う。

 

俺の美学は、このYouTubeでも完全に否定されてるんだが(笑)、

 

確かに、おっしゃる通りで、

 

時間を消費という感覚で捉えているといった方が俺には近いなと。

 

年に数回、エネルギーダウンしてしまうが、それでも回転させてるのは正しくはなく、

 

エネルギーダウンしないように、

 

時間に投資して、エネルギーダウンしない事を心がける。

 

43年間で染み付いた、習慣を変えるべきかな。

 

美術館に行こう。夜景を見に行こう。阿蘇の大自然に飛び込んでみよう。

 

何かを感じる自信はない(笑)

 

左脳を休ませて、右脳を鍛えなければ。。。

 

おそらく、ソレッソグループの中で、俺と同じ匂いがして、

 

頭がガチガチなのは、朝倉と前田。

 

こいつらも、自然に感動する事はないだろう(笑)

 

涼、朝倉にサーフィンを教えなさい。

 

波に乗ってる朝倉・・・

 

絵的にクリエイティブ。絶対おもろい(笑)

 

とにかく、、、

 

ポジティブなエネルギーを持つという前提が大事だよ

 

という事と、

 

そのエネルギーを保つ、引き出すにはどうしたら良いかって話し。

 

今日もエネルギッシュな1日になるようにしよう。



先週末で最後になる子達に最後会えなかったが、

 

1年間ありがとう。

 

これから、エネルギッシュに次のステージに向かってくれる事を期待してる。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ご案内
プレトレ案内
×