BLOGブログ
今日から4月、新年度の始まり
新U‐14を引き継いで先週は中津江フェスから日曜のアリーバとのTRM
中津江ではグループ分けはこっちで行い、ポジション、システムなどはそのグループごとで話して決めてもらいゲームに臨んでもらった
こちらから提案と言うか要求したのは自己主張をすること、普段とは違うポジションで出場すること
まぁまぁタフな日程だったがそれぞれ違った一面を見ることが出来たし、新たな一面も垣間見ることが出来て、これからの更なる成長に期待
宿泊を伴うからこそ見えてくるものもあり、有意義な合宿となった
やはりこの年代は「個」の成長が1番
その中で継続して取り組んでもらいたいメニューを与えた
それは今日のトレーニングでも再度、目的や意味を伝えたが自主的に取り組んでくれることを願っている
続けられる者、続けられなかった者で1年後、はっきりと差が表れる
「やっておいてよかった」、「やっておけばよかった」、、、
たった2文字しか変わらないが、その2文字の違いに気付く、気付けないで大きな差が生まれるだろう
言うことを聞けなんて言うつもりはないが言われていることを理解しようとする姿勢、意思表示は持ってもらいたい
基本が出来ないのにいきなり応用に進むな、簡単に言うと足し算引き算出来ないのに掛け算割り算出来ないだろって話
でもある意味これは日本人ならではの考え方なんだろうなって思ったりもする
本当の天才はこんなこと考えもせずに突き進むんだろうなって、、、
あぁ難しい((笑)
しっかり一人一人の個性に向き合うこと、それだけは忘れないようにしないとな

×