ロアッソフェスティバルに参上した深江ドン。

お土産はいらんと言ったのに、大量のお土産片手にやってきた。
少し痩せたど〜
って言うが、全く分からない。

気休めでこんなもん飲んでるから、痩せたと自分自身で錯覚してるんだろう。
しっかりせいじさんの席を確保し、

昼は、一緒にラーメン。
練習前に、宿に送ってやり、今日は朝からお迎え。
深江ドンは最高である。
ロアッソフェスティバルには、多くのJチームが参加してて、
大分からは、師匠がやってきた。

全日優勝した時に、おめでとうの電話くれて以来だから、
1年振りの師匠。
師匠は、俺との絡みより、相変わらずな龍との絡みを楽しんでたが、
指導者仲間と話すのは楽しい。
ピッチ離れが進んでるんで(笑)、存在を消さないように6年の現場にも顔を出さねば。。。
忘れられてしまう。
昨日の練習は、雨だったんで、場所を移しての練習。
年度が変わって1発目のトレーニング。
さぁ新年度の開始だ
と思いきや、
まだまだ体験の問い合わせは、ありがたい事におさまらず、
昨日もたくさんの体験の子が来てくれた。
今年度は、キッズを充実させるというミッションがあるんで、
キッズのテコ入れ。
まだまだ新しい仲間を募集してるんで、体験。そして、入会をお待ちしてます。
楽しく、激しく、
なんか新座片山のキャッチフレーズっぽくなるが(笑)
日常から、本気で上手くなる事を目指す集団にしたいんで、
本気の目をした子ども達が集まってくれる事を期待してます。
昨日は、スタッフの人数も足りてるし、練習見る予定はなかったが、
ウズウズして、結局練習を見る事にした。
平日の練習担当は新3年生。
まだまだま〜〜〜だな集団だが、
まずは目の色を変えさせる事。
その上で、成長の実感を持たせてあげる事。
毎日の練習が勝負だと思う。
積み重ねて積み重ねて、1年後、立派な個と集団にして、高学年に繋げたい。
裏で回してるキッズに関するプロジェクトがいくつかあるが、
昨日1つのプロジェクトは、前向きに進んでるん報告を受けた。
下関からの帰り道は、
また別件の事で、ずっとある人と電話しながらだったが、
そちらもこれからの交渉次第では、実現できるだろう。
ソレッソキッズはもちろん。熊本のキッズの子達のレベルが上がってくれたら、
必然的に、熊本のサッカーレベルは上がる。
せいじ隊長に任命されたんで、
責任と覚悟を持って、結果を出さなければ。
意地とプライドは持ってるつもりだ。
キッズなんで、勝つ事が最優先ではなく、どう高学年に繋げていくかを模索しながら。
週末は、どこに身体があるのか分からないが(笑)、やるしかない。
身体は一つなんで、助けを借りながら、この一年も突っ走ってみよう。