子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

自分次第



ドン深江氏が昨日の昼帰って行った。

 

お菓子を物色しながら、

 

これブログネタによかろ〜

 

って食いしん坊の爪痕を残して(笑)



少し息抜きがてらにのぞいたソレッソ対アロンザのゲーム。

 

ソレッソはソレッソらしくあり、アロンザもまたアロンザらしくあり、

 

面白いゲームだった。

 

中1の子達にとっては、スタートダッシュにあたるこのフェスティバル。

 

内部から昇格した子達にとっても、外部の子達にとっても、

 

新たな環境で、

 

ここから良い競争が生まれると、良いチーム。

 

そして、良い個が生まれるんじゃないかというポテンシャルを凄く感じた。

 

失礼ながら、予想以上のクオリティとパフォーマンスだったというのが、

 

パッと見の印象(笑)

 

ただ、、、

 

これからだ。

 

伸びるのも、伸び悩むのも自分次第。

 

というのも、

 

昨日、ジュニアユースのある子と握手を交わしたが、

 

その子は、外部から来た子。

 

その子と握手しながら、ふと思った。

 

環境がその子を変えたんじゃなくて、

 

この環境に飛び込んで、自分の力で、それを正解にしたんだなと。

 

俺らは、環境作りに関しては、

 

ジュニアもジュニアユースも最高のものを提供したいと思ってるし、

 

与える環境は、きっと良いものだと自負している。

 

本田圭佑は、環境を変えろ

 

と言うし、それは正解だと思うが、

 

結局は、環境に浸るではダメで、環境の中でどう自分自身が変わっていくかが重要だ。

 

ソレッソ長崎の慶太郎と最近仕事のやり取りが多い。

 

慶太郎は、今大村の施設の管理者として従事してもらってるが、

 

もの凄く信頼できる仕事っぷりで頑張ってる。

 

責任ある立場に身を置き、

 

今年度から管理する従業員さんが10人ほど増えるんだが、

 

フォロー入れたり、言うべきことはしっかり言ったり。細かいところまで気配りしながら、チーム田中を作り上げてる。

 

これも、環境が人を変えた

 

って言うとそれまでなんだが、

 

慶太郎の仕事のやり取りをLINEグループで確認したり、電話して確認すると、

 

その環境で、しっかり成長しないといけない

 

という意思を感じる事ができる。





どこまでやるか、どれだけやるかなんて、

 

やっぱり自分次第。

 

楽はいくらでもできるし、妥協もいくらでもできるが、

 

頑張るって、なぜか一踏ん張りと意思の力が必要。

 

自分次第って事だ。

 

環境が人を変えるが、変わろうとする意思がないと、身を置くだけでは意味がない。

 

自分に負けない。自分と約束する。

 

それが大事だと思う。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ご案内
プレトレ案内
×