子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

入学式



昨日は息子の入学式。

 

最近痩せた痩せたと言われるんで(笑)、

 

12年前に作ったスーツを久々着てみようと、着てみたら着れた。

 

スタイル維持。

 

素晴らしい(笑)

 

託麻中は280名くらいだったかな。マンモス校。

 

田舎育ちの俺は、家建てる時、

 

中学校の規模が大きいところを最優先順位にしてた。

 

人が多ければ、人が多いほど、色んな価値観に出会うはず。

 

そして、色んないざこざや問題も出てくるはず。

 

色んな考え方と、解決策を、自分で見つけて欲しいなと思っているが、

 

父の期待をよそにマンモスな感じに、飲み込まれそうになっている息子だが(笑)、

 

これからの学校生活を頑張って欲しい。

 

クラス担任の先生は、

 

陸上(駅伝)で有名な先生で、

 

よく知ってる先生だが、

 

入学式終わってから、クラスの様子を見に行ったが、最高の先生だった。

 

お前達はもう、内田ファミリーだ。

困った事があれば何でもいい。遠慮せずにオレに言え。何でも解決してやる。

 

令和版金八先生。

 

心強い。

 

同じ中学には、ソレッソ組も5人入学してて、

 

それぞれに絡みたかったが、絡めず。

 

隣のクラスのリクちゃんだけ、

 

ホームルームが終わって、下校の際、俺の横を気づかず素通りしようとしたんで、

 

引っ捕まえて、



写真撮った。

 

撫で肩のリクちゃん。制服の肩の位置がずり落ちて、

 

ブカブカの制服がさらにブカブカに見えたが、満面の笑みで目を細めている(笑)

 

その他4人もブカブカの制服で、普段ジャージ姿しか見ない子達だが、

 

その姿には、初々しさがあった。

 

学校生活も頑張りなさい。そして、サッカー以外の友達をたくさん作りなさい。

 

今の新鮮な気持ちを忘れるな

 

だな。

 

緩やかに、日常に戻りつつある日常。

 

3月末まで時を戻せば、卒団。卒業式。春休みの始まりに、終わり。そして入学式。

 

小さな節目節目に、

 

微妙な気持ちの変化を感じるが、

 

1つ1つ節目を越える毎に、

 

気持ちが固まっていくのか?慣れが生まれてくるのか?

 

日常に平凡さが戻ってきたな

 

という寂しい感じもある。

 

節目で感じるものは、

 

どちらかと言えば、ポジティブなものが多い気がするが、

 

平凡になればなるほど、ネガティブなものが顔を出してくる。

 

節目の大事な使い方は、

 

今の気持ちを忘れずに

 

なんだろう。

 

怒涛の昨年度を終え、余韻が残りつつだった仕事もようやく落ち着き始めてる。

 

もう少し。

 

楽になってきたと思わず、平凡さに疑問を持つような日常にしていかないといけないと思う。

 

節目を感じながらそう思った。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ご案内
プレトレ案内
×