今日からつつじカップ。
春の風物詩になってる大会だが、昨日昨年のグループLINEを見てると、
準決勝をV対F対決やってた。
結果は、1対1。PKでVの勝利。
そういえばって思い出したが、
確かFが先制して、それから必死に守り、何とか失点を1に留めたようなゲームだったと思う。
スタートしてすぐ。
どのチームもチーム力というのは固まってなくて、我がチームもそうだったんだが、
ほんとそんなところからのスタートだったなと。
少し時を進めれば、
学童でV対Fの対決をやりFが勝っている。
競争・競争の毎日と、強化・強化の週末で、
そんなところから、Vは冬には全国大会ベスト16まで。
ほんと、去年のスタートを思うと、
子ども達の可能性は無限大だし、
伸びる環境がここにはあるように感じる。
そんな事をしみじみ思いながら、回想したところだが、
今年はどんな大会になる事やら。
昨年は、その後の決勝で、サガン鳥栖に2対3で敗れ準優勝。
ストップ・ザ・サガン鳥栖の構図は今年も変わらないと思うが、
それ以上に、
全チーム、全選手がしっかりアピールして欲しいと思ってる。
競争・競争の毎日と、強化・強化の日常はもう始まっていて、
この2日間は大事な大会だ。
今日は、4年生の練習試合を少し見て、2試合目から大津に移動。
チーム翔大も始動したばっかりなんで、顔出していく事にしよう。
来週6年は広島遠征。
そこには帯同するんで、6年もしっかり見ておかないといけないと思う。
明日は、せいじさんがサッカー協会の4種総会で不在。
俺が見る事になるし、
今週は
6年がメインってところかな。

だいぶ暖かくなり、今日タイツを脱いだ(笑)
ヒデ君は、タイツどころか長袖を脱ぎ捨てて、半袖になってる。
ワンパクだ。
ボチボチグラウンドに子ども達が集まり出した。
そろそろ準備開始。
試合が終わったら、セカプロ、そして大学の後輩が来るという事で夜は会食。
長い1日になるのが日常の週末。
ほんと日常が戻ってきたなという感じだ。