まずは昨日の4年生の練習試合。
レタスタでの大会。先日のロアッソとのトレーニングマッチ。そして、昨日と3回見てるが、
毎回持ち帰る感想が変わってる。
もちろん、ポジティブな事だけでなく、あらゆる部分でという事だし、
チームとしても個としてもそれが当てはまる。
それは、横一線、平均、均等、拮抗。
そんなワードが適切なんじゃないかと思うが、
そんなワードが並ぶという事は、物足りなさが多いという事も意味する。
頑張れ、4年生。
玉名スクールから、玉名校に名前を変更し、よりチャレンジができる環境を準備したが、
昨日は活きのいい玉名校の3年生が4年生の練習試合に参加した。
熊本校からも1名。
物怖じしない大胆さと、向上心があり、高パフォーマンスを見せてくれたのはすごくポジティブで、
4年生たちにとっては刺激になったんじゃないだろうか。
子ども達を集めて、
それがソレッソで、この環境を作れるのもソレッソ。
競争は激しくなるが、昨年も4年生が6年生のメンバーに入ったり、
学年は関係なく、自分の力で勝ち取っていくのがソレッソだから、
チャンスはみんなにある。
機会は平等だが、評価は違うんだよ
って話もできたし、やっぱりそこから目の色が変わる子は変わる。
これからに期待したい。
2試合だけ見て、大津に移動。
つつじカップの名前が変更したのをヒデ君のブログで知ったが(笑)、その大会。
来週広島遠征に帯同するんで、
せいじさんに今日は好き勝手に見ていいぞ
って言われ、はじめて手元に置かせてもらったが、
理解度も高く、めちゃやりやすい(笑)
支えてるのは、運動能力であったり、技術であったりすると思うが、
そこのストレスが少ない分、考える余白があるように思う。
まぁ、こちらもこれからだ。
昨日は総勢41名だった大集団。
競争はいつにも増して激しいが、頑張れ。
終わって、セカプロを1本だけ終えて、
夜は会食。

インターハイ、選手権時期の年2回の定例会のはずが、
今年は早い動き出しで、色んな情報交換をしながら楽しんだ。
竜馬ちゃんも連れて行ったが、会食のおともには最高のスパイスになる(笑)
いや、最低なスパイスか(笑)
次回は、また別ゲストを誘おう。
朝から雨でダルって思ったが、
一瞬で晴れた。
総会なんで、1試合目はみれないが、今日も大津である大会を楽しもう。
ところで、名前は何に変わったんだろう。
どうでもいいや(笑)