子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

コツコツ型



昨日の蟹座の運勢は1位。

 

なんかいい事起こりそうだと家を出たが、

 

昼頃外に出て、車を走らせようとすると、鳥の糞が、3箇所にばら撒かれてた。



ピカピカにワックスまでかけたって言っとろーが。

 

クソが。

 

運は求めてたが、ウンは求めてない。

 

先日、友人と飯を食ったが、

 

そいつは、元プロサッカー選手。

 

エスパ、ジェフ、甲府、大分などでプレーしたやつだが、

 

最後の一年は、恩師なる人が、最後はエスパルスに戻ってくれないか

 

と誘われ、最後1年は、エスパルスでプレー。そして1年後に引退。

 

そのまま、フロントに入り、エスパルスで仕事してる。

 

現役時代はキャプテンやったり、引退間際は、後進の育成に尽力したり。

 

彼の人間性がもたらすものだと思うが、

 

プロサッカー選手として成功するには、やっぱり人間性というのが大事だと言ってた。

 

岡崎慎司選手とは同期入団。

 

岡崎選手の事も興味深く、話を聞いたが、

 

岡崎選手も素晴らしい人物だと言う。

 

足も速くなければ、能力も高くない。上手いかと言われればそうではない。

 

駆け出しの頃は、あの点取り屋が、

 

トレーニングの穴埋め要因の5番手くらいのボランチをやってたらしいが、

 

腐らず、黙々と。

 

自分に足りないものに向き合いながらトレーニングに励み、

 

日本を代表するFWになった。

 

コツコツ型の人間は成功する

 

成功の定義は、それぞれだが、

 

成功とは、自己実現であり、自己実現に向かうためには自分と向き合い、コツコツ積み重ねるしかない。

 

もちろん、成功しない事もあるが、

 

その過程のコツコツは、きっと別の成長を約束してくれるものだし、

 

コツコツ努力できる人間。

 

そうでありたいと自分自身も思っている。

 

この前、竜馬とも話したが、

 

5年生ですごく伸びてるな

 

と感じる子がいる。

 

玉名校にも来てるんで、長くその子を見ているが、

 

この1年でものすごく伸びた。

 

一生懸命トレーニングに励む事はもちろん。一生懸命すぎて、ちょっと頭が堅いかなと思ってたが、

 

少しずつ、やれる事が増えたり、課題を克服しようとする事で、

 

段々とプレーが洗練されてきてる気がする。

 

コツコツ型の子だなぁ

 

と思うが、

 

できないに目を背けず、チャレンジしようとする姿が見ていて分かるし。。。

 

素晴らしい才能を持った子達がソレッソにはたくさんいる。

 

でも、

 

その才能がどこまで伸びるかは分からない。

 

確実なのは、才能に溺れず、努力し続ける事だと思うが、

 

そこで大事なのは、

 

細部に拘る

 

事なんだと思う。

 

対相手がいる事がサッカーなんで、今のできるは相手との比較の中で、

 

成功・失敗が起こるものだが、(もちろん技術的な事もある)

 

例えば、今のファーストタッチの置き所は良かったかな?ボールをもらう前の準備は良かったかな?

 

成功しても自問自答を繰り返しながら、

 

自分の中の拘りを、どう積み上げていけるか。

 

細部まで拘りをもって、コツコツ積み上げる事ができれば、

 

才能はどんどん花開いていくと思う。

 

そして、

 

その姿は、誰かがきっと見ている。

 

見えてない人の評価は気にする事はない。

 

自分自身に目を向け続けて、しかるべき人にしかるべき評価をもらえればいい。

 

信頼を勝ち取れる人が、人間力がある人だと思う。

 

上っ面なものを掴みにいくものではなく、コツコツと。

 

信頼を重ねていけるように努力だ。

 

才能を持て余すな。いつ大逆転劇が起こるかは誰にも分からない。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ご案内
プレトレ案内
×