BLOGブログ
今日から6年生の広島遠征。
大体広島に行く時は、4時起きくらいで出発って感じになるんだが、
今日は6時起き。といっても5:30には目覚めたが。。。
とりあえず、早く集合場所に着いて、本日分のブログをチャチャっも済ませてる。
この2日間は、サンフレッチェとセレッソと3つ巴のガチバトル。
サンフレは内部の体制が少し変わりつつあり、これからジュニアを強化していくらしいが、
そのスタートとして、とりあえずソレッソとはやっとかないとってお誘いいただいた。
光栄だ。
昨日練習後せいじさんと話してたら、
レノファもファジアーノも何とかソレッソとやりたいんでと
言ってきてくれたらしい。
日程を調整して、また中国地方に行きそうな勢いだが。。。
これまた光栄な事。
今回はセレッソを呼んでくれたが、
今後定期的な交流をしながら、
関西圏の強豪を呼んでくれるらしい。
関西には、ヴィッセル、ガンバもいるし、
街クラブでも力があるチームがたくさんある。
九州のチームも呼びたいと言われてたんで、
中国地方に、九州と関西のチームが集う。
今までにないパターンだが(笑)
関西圏のチームとやれるハードルは低くなったし、有り難く思わなければ。
ソレッソの強化は濃い。
成長のための環境は重要だ。
環境といえば、
夏の猛暑。
九州リーグも夏休み前までに前期が終了してしまうし、
夏は暑いから、強化をしないって決めてるチームもポツポツ出てきてるらしい。
夏休みも朝、もしくは夕方トレーニングのみ。
体調には十分注意しないといけないし、配慮は必要ではあるが、
配慮の範囲は、慎重に考えないといけない。
子ども達だ。
夏休みとなれば、外に出尽くす事はなくとも、家にはおらず、外で遊ぶのは当然だろうし、
家にいたらいたで、やる事なければ、ゲームやYouTubeに明けくれる。
果たしてそれが、子ども達にとっての最大の配慮になるのか。
対策を万全にしながら、時間の調整と、試合数の調整。
夏休みだからこそできる強化を、
大人の配慮のもとやる事が、大事なんだと思う。
適切な環境で
という事を考慮し、ソレッソは活動していく。
昨年もそうだったが、
夏を越えて、めちゃくちゃ成長した。
夏の1ヶ月は、肌間で2ヶ月分の成長を約束してくれる。
今年の夏も一皮剥けよう。
ソレッソはめちゃくちゃ鍛えるみたいなイメージがありそうだが、
ここ数年はそれも変化してきた。
土日も大体時間を絞って、練習試合であれば3時間程度の活動。
拘束時間が長いフェスティバルであっても、最大3試合。
1人平均2試合程度が目安だ。
適正な範囲内で、適切な強化をしてるつもり。
今日・明日も2試合ずつ。
集中するからこそ、質が上がる
を実践してるからこそ、今日・明日の4試合。
集中してゲームに臨み、強化を図っていきたい。

×